– Webライティング –

Webメディアの記事作成をはじめ、ブログや商品紹介文、SEO対策記事など、あらゆるWebライティング業務をお任せください。読者にわかりやすく、興味を引きつける文章作成を心がけており、クライアント様のニーズに応じたコンテンツを提供いたします。

– ライターとしての経歴 –

2015年ブロガー活動を開始

25歳の時にパーソナルトレーナーになりたいと考え、大人になってから専門学校に通い始めました。その際、学んだ内容を復習する目的で筋トレに関するブログを立ち上げました。

ブログ運営を通じて、SEOやSNSマーケティングについて学び、アクセス数が増加。SNSでも定期的に話題になるようになりました。最初の1〜2年は大きな成果が出ませんでしたが、3年目に入ると収益が安定し、案件依頼も増加。最終的に、ブログだけで生活できるようになりました。

2017年に不動産会社のメディアに記事を提供するように

ブログを始めて約2年が経った頃、読者の方と直接お会いする機会がありました。その際、「自社のブログにも記事を執筆してほしい」と依頼をいただきました。この会社が、現在もメインで記事を書かせていただいている企業様になります。

2020年に不動産会社のメディアの編集長に

アクセスが増え、問い合わせも増加した結果、不動産会社から正式にスカウトされ、編集者として採用されました。その後、新たに複数のライターを雇い、編集長としてチームを率いることになりました。

2023年に医療記事やLP、企業理念の制作などを担当するように

不動産会社から正式にスカウトされた後は、しばらくその会社の仕事一本で生計を立てていました。しかし、2023年からは外部から直接依頼を受けるようになり、クリニックの医療系記事や企業の理念作成など、幅広い分野のライティングを担当するようになりました。

– ライタースキル –

元ブロガー出身のライター兼編集者なので、ブロガーとしての基本スキルと、編集者としての視点から文章を書くスキルがあります。具体的には、下記の通りです。

  • SEOライティング
  • アフィリエイト記事の作成
  • 競合リサーチ
  • 記事テーマの企画立案
  • 記事構成作成
  • 記事編集(リライト)
  • Web系のプログラミング言語の理解

自身のブログを立ち上げ、売上を伸ばすことに成功した経験があり、さらに企業と連携してPVや問い合わせ件数を増加させた実績もあります。この経験を通じて、ライターに求められるスキルを高い水準で発揮できると自負しています。

– 得意ジャンル –

得意ジャンルは筋トレ、LGBT系、ペット系(犬)です。その他のジャンルも内容次第ではライティング可能かと思います。

筋トレ

私は元々筋トレブロガーであり、筋トレに関する専門学校を卒業しているため、トレーニングやフィットネスに関する高い専門知識を活かしたライティングが可能です。トレーニング方法の記事はもちろん、サプリメントや筋トレグッズに関するアフィリエイト記事など、幅広く対応いたしますので、何でもご相談ください。

過去には自身の筋トレブログで100万円近い売上を達成した実績があり、その経験を基に自信を持ってライティングをお引き受けします。

LGBT

私はLGBT当事者であり、LGBTフレンドリーな不動産会社でメインライターを務めています。これまでにLGBTに関する記事を多数執筆してきた経験があり、この分野に関して深い理解を持っています。当事者としての視点を活かし、LGBTの世界についてもよく理解しているため、よりリアリティと共感性のある記事を提供できます。

LGBT、セクシュアリティ、ジェンダーに関する記事や、当事者視点でのコンテンツ制作など、幅広いテーマでのライティングが可能です。

ペット(犬)

我が家は代々犬と暮らしており、私自身も30年近く犬と共に生活しています。さらに、ドッグトレーナーとしての経験もあるため、犬に関する深い知識と愛情を持っています。

現在はコーギーに特化したメディアを運営しており、2024年9月時点で50記事ほどながら、定期的な売り上げも発生しています。

記載されていないジャンルについても、お気軽にお問い合わせください。特定の専門知識が必要でない内容であれば、対応可能な場合がございますので、ご相談いただければと思います。

– 大切にしていること –

ライターとして仕事をする上で、私にはいくつか重視していることがあります。私はブロガー出身であり、さらに編集者としての経験も持っているため、以下の点を特に大切にしています。

1.納期厳守

私が編集者として仕事をしていた際、納期を守れないライターが非常に多いと感じました。特に、編集に慣れていない頃はライターの納期遅れによって何度も自分の休みを削らざるを得なかった経験があります。納期の遅れは、編集者やチームにとって大きな迷惑となることを痛感しました。

そのため、私はライターとして納期厳守を最優先にしています。現在、メインで記事を入稿している不動産会社では、年単位で納期遅れやリリースの遅延が一度も発生していません。また、何らかの理由で納期に遅れが出る場合は、入稿日当日ではなく、必ず事前にご相談させていただきます。

2.コミュニケーション重視

編集者としての経験から、ライターと編集者のコミュニケーションは非常に重要だと感じています。双方がしっかりとコミュニケーションを取れていれば、的外れな記事になるリスクも減り、スムーズな進行が可能になります。また、信頼関係が強まるほど、お互いにとって仕事がしやすくなることを実感しています。

そのため、ライターとしても編集者とのコミュニケーションを大切にしています。編集者としての経験を活かし、クライアントや編集者の意図を正確に理解し、的確なフィードバックを得ることで、より良い記事作成を心がけています。

3.流し読みで分かりやすい記事の作成

ネット上の記事を読む際、多くの読者がまず流し読みをする傾向にあります。私自身もそうですが、最初に記事をざっと見て、求めている情報がありそうだと感じたときに初めて深く読み込むことが多いです。

そのため、私は見出しに結論を入れることを心がけ、見出しだけでも記事の内容が把握できるようにしています。見出しは記事の中でも特に目立つ部分なので、流し読みする読者にも内容が自然と伝わりやすくなります。

また、テーブルや箇条書きを活用して文章の密集を避け、文章を読むことが苦手な読者でもストレスなく読めるよう工夫しています。こうした構成によって、どの読者にとっても理解しやすく、快適に読める記事を提供しています。

4.深く読み込んでも分かりやすい記事の作成

読者は、ぱっと見で流し読みをし、自分が探している情報が書いてありそうだと感じたら、その部分を深く読み込みます。しかし、内容が薄ければ、そのまま記事から離脱され、何の利益も生まれません。

逆に、具体的で信憑性の高い内容であれば、読者が他の記事を読むきっかけになり、アフィリエイト記事なら売上につながることもありますし、企業のPR記事なら問い合わせを増やす可能性もあります。

また、読者の滞在時間が長くなり、SEOの観点でも効果を期待できるでしょう。私は、ぱっと見でも内容が理解でき、深く読み込んでも納得感のある記事の作成をします。

ただ文章を作成するだけでなく、クライアント様や編集者と共に目標達成に向けたパートナーシップを築くことを大切にしています。

– ポートフォリオ –

ペットグッズに関する記事作成
湘南にある撮影スタジオのサイト設計及びライティング
泌尿器科のLOH症候群に関する記事作成
ゲイバーに関する記事作成
筋トレに関する記事作成

– 料金 –

通常記事のライティング1文字2円~
セールス記事のライティング1文字5円
ブログやメディアのコンサル1時間5,000円

– お仕事の依頼はこちらから –

どういったキーワードでの記事作成なのか、どういった記事を作成してほしいのかなど、なるべく具体的に教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。
翔太

最後までご覧いただき、ありがとうございました。ご相談お待ちしております!